あらゆる場面でデジタル教材/eラーニングが活用されるようになりました。企業の社員研修・社員教育におけるeラーニングの導入、学校教育における活用。また情報発信や趣味・習い事、資格取得のための学習など活用シーンはさまざまです。
私たちエレファンキューブの強みは、2008年の創業以来一貫して「デジタル×学び」のコンテンツを制作し続けていることです。さまざまな教育コンテンツ制作の知見を生かし、最適な教材制作サービスをご提供いたします。
など…
eラーニング / デジタル教材制作の専門家であるエレファンキューブに、まずはご相談ください。
eラーニング教材/デジタル教材制作のプロとして、以下の3点を意識しながら教材を制作しています。
教材制作において、適切な教育設計(インストラクショナルデザイン)を行い、教育効果を最大化することは、もっとも重要です。
教育設計を疎かにしたコンテンツは、学習者のもっていた学習意欲までも奪ってしまいます。
学習者に触れる教材のUI/UXの重要度は言うまでもありませんが、それが「教育効果につながっている」デザインであるかを見極める必要があります。
教材は、「広告」でもなければ、「ゲーム」でもありません。「教材の目的」を見失わないデザインが必要です。
高い予算をかければ、よい教材ができるとは限りません。
ただし、低い予算を理由に教育効果を犠牲にしてしまっては、負の悪循環が加速してしまいます。
ご予算に応じた最適なソリューションをご提案いたします。
イラスト1点から承ります。どのような内容でも気軽にお問い合わせください。